トレッドミルに初チャレンジ

公開日: : 日々のこと

友人PTさんと近くの小さなジムに行くことができました。私は毎週月、水、金曜日のデイケアで筋トレして楽しく過ごしています。
しかしこの頃は少しマンネリになってきたので、ちょっと何か新しいことをやりたいなあーと思ってきたのです。すると診療所の隣に小さなジムができたことを聞き、まず夫とその様子を見に行ったのです。
そうして今日はその友人のPTさんと実際に参加したわけです。
まずそのジムを使うためのオリエンテーション、器具の使い方、小一時間かかりました。私の目当ては「トレッドミル」です。前々からこのトレッドミルに乗りたいと思ったのです。まだまだ歩行が不安定です。そこでこの機会に乗りたいと願望を持っていたのでます。そうして、今日初めてその気持ちが実現したのです。ほんの数分でしたが、その機械に乗ることができました。
新しいチャレンジ、初めはちょっとぎこちなかったですがに上に乗ることができたので、凄く嬉しかったです。新しいことをできたことがとっても、嬉しく、私の脳までも喜んでいることがわかる感じでした。すごいです、人間は新しいことができると脳が喜ぶのだと言うことがわかったのです。
今日はちょっとでしたが、チャレンジできた事は私の記念日です。また近くチャレンジしに行く予定です。
「満面に笑み」という感じでした。楽しかったです。

一人の女医さんのお産

私は一人の女医さんのお産を振り返っています。彼女は私の助産院で赤ちゃ

20年前自宅出産の訪問看護師

私は脳卒中のため、週4回のデイケアに通っております。週3回は午前中の

人間的な愛のあるお産へ

「医療の人工的なお産から自然の人間的な愛のあるお産へ」 私は8

脳卒中とヨガ

私は81歳産婆(開業助産師)です。 脳卒中を発症して、5年です。今日

90歳の自宅出産と病院出産

今日は5月の連休の最後の日のデイケアです。ここのデイケアは連休はあり

  • 現在、朝比奈は左半身が不自由なので直接お産には関われません。夫が緑町診療所の1床で自然分娩をやっています。ここでは若い助産婦がお産をやっています。妊婦健診時には、朝比奈も若い助産婦と一緒に お話をさせてもらっています。実は半身不随になり、一度はお仕事を断念しようと思いました。おかげさまで生かされたので「まだ私のやらなくてはならないことがあるのでは」と思いなおしました。今のところ言葉には何の支障もありません。お仕事を少しでも違う形で続けられれば嬉しいと思っております。

PAGE TOP ↑