助産師 朝比奈キュメンタリー11
公開日: : 日々のこと
76歳にして2回目の脳内出血をした助産師 朝比奈のドキュメンタリー11】
世の中コロナウィルスで大変です。私は、2月15日から脳内出血で入院中まるで隔離生活しているみたいです。ここ、リハビリ病院では家族も友人も面会謝絶でガラス越しで数分会えるだけです。最初入院する時 不安になりましたが、今そうするのも良かったのではと思えました。
今ここの患者さんと知り合いになりお話しもできるようになりました。ほとんどが私より高齢です。80代90代です。つまり戦友です。日本の高齢化をひしひし実感します。そこでOT(作業療法士)、PT(理学療法士)、ST(言語療法士)の役割の大きさを実感しました。つまり彼らがいることが、実際に麻痺した筋肉に力を吹き込んでくれているかのようです。今まで筋肉が微動だし無かったのが少しずつ動くようになるのです。
もちろん患者本人の日々の自主練習も大切です。私もベットに入って、足先の運動、手を握ったり開いたりと、いそがしいです。
私の場合、リハビリを信じモチベーションを持ち続けることが大切です。
- PREV
- 助産師 朝比奈ドキュメンタリー10
- NEXT
- 助産師 朝比奈ドキュメンタリー12