助産師 朝比奈ドキュメンタリー20

公開日: : 日々のこと

【76歳にして2回目の脳内出血をした助産師 朝比奈のドキュメンタリー20】

リハビリ病院は人生の学ぶところかも。もうすぐ80歳近くなり、まさか私よりはるか高齢の方々にお会い出来るのはなんと幸せでしょうか?死ぬまで学びとはこのことだと言えます。

私は自分でも言うのは恥ずかしいのですが、色々好奇心が多く学ぶ事が好きです。ですから、ここの患者さんとも積極的にお話をして、まるでインタビューをしたりして、雑談をしています。そして、高齢の方の生き方など学べます。ここにいらっしゃった方の多くが、もしかして命を落としていたかもしれません。しかし今生かされていることに感謝しています。

そして「毎日、有難いことを数えながら生きている」と言われた84歳の女性の顔は輝いていました。

一人の女医さんのお産

私は一人の女医さんのお産を振り返っています。彼女は私の助産院で赤ちゃ

20年前自宅出産の訪問看護師

私は脳卒中のため、週4回のデイケアに通っております。週3回は午前中の

人間的な愛のあるお産へ

「医療の人工的なお産から自然の人間的な愛のあるお産へ」 私は8

脳卒中とヨガ

私は81歳産婆(開業助産師)です。 脳卒中を発症して、5年です。今日

90歳の自宅出産と病院出産

今日は5月の連休の最後の日のデイケアです。ここのデイケアは連休はあり

  • 現在、朝比奈は左半身が不自由なので直接お産には関われません。夫が緑町診療所の1床で自然分娩をやっています。ここでは若い助産婦がお産をやっています。妊婦健診時には、朝比奈も若い助産婦と一緒に お話をさせてもらっています。実は半身不随になり、一度はお仕事を断念しようと思いました。おかげさまで生かされたので「まだ私のやらなくてはならないことがあるのでは」と思いなおしました。今のところ言葉には何の支障もありません。お仕事を少しでも違う形で続けられれば嬉しいと思っております。

PAGE TOP ↑