助産師 朝比奈ドキュメンタリー32

公開日: : 日々のこと

【76歳にして2回目の脳内出血をした助産師 朝比奈のドキュメンタリー32】

外の山々は緑と山桜の淡い白新芽の薄緑と、いま山はいちばんカラフルでいつも山が笑っている季節になりました。大変好きな季節です。ここの病院は9階建てでたいへん景色がよいです。窓越しに外の自然が美しいです。ソロソロ田植えかも。田には水が張られてきました。しかしTVはコロナコロナで大変です。

>>助産師 朝比奈ドキュメンタリー01から読む

一人の女医さんのお産

私は一人の女医さんのお産を振り返っています。彼女は私の助産院で赤ちゃ

20年前自宅出産の訪問看護師

私は脳卒中のため、週4回のデイケアに通っております。週3回は午前中の

人間的な愛のあるお産へ

「医療の人工的なお産から自然の人間的な愛のあるお産へ」 私は8

脳卒中とヨガ

私は81歳産婆(開業助産師)です。 脳卒中を発症して、5年です。今日

90歳の自宅出産と病院出産

今日は5月の連休の最後の日のデイケアです。ここのデイケアは連休はあり

  • 現在、朝比奈は左半身が不自由なので直接お産には関われません。夫が緑町診療所の1床で自然分娩をやっています。ここでは若い助産婦がお産をやっています。妊婦健診時には、朝比奈も若い助産婦と一緒に お話をさせてもらっています。実は半身不随になり、一度はお仕事を断念しようと思いました。おかげさまで生かされたので「まだ私のやらなくてはならないことがあるのでは」と思いなおしました。今のところ言葉には何の支障もありません。お仕事を少しでも違う形で続けられれば嬉しいと思っております。

PAGE TOP ↑