2週間ぶりの自宅のお風呂

公開日: : 日々のこと

皆様こんにちは今日は2月21日です。私は2月15日で、2回目の脳卒中になり5年になります。月日の過ぎるの早いです。このところ毎日のように雪の日です。私は午前中のデイケアに週3回そうして1日中のでデイケアに週1回行っています。1日中のデイケアはお風呂とお昼といただき夕方家に帰ります。ところがこの2週間は毎日のように雪のお天気です。私はなるべく雪の日はデイケアに行くのをお休みにします。それは私の家の庭が、雪だと滑るのではないかと、大変危険なのです。また雨でしたら少し自信ががありますが、雪ですと足元が怖くてお休みする事が多いです。この2月中旬より雪の日が続いています。今週も毎日のように雪の日です。今週はデイケアをほとんどお休みしました。私はお休みでもやる事がたくさんあります。本を読んだりブログを書いたり、また雑誌に投稿したりと忙しいです。自宅でトレーニングも足踏みしたりすストレッチしたりしています。
いま私は1日デイケアがお休みだとお風呂に入れなくなるのです。それが一番苦痛でした。私は1日のデイケアに行く前は家のお風呂に夫にサポートしてもらって入っていたのです。しかし一日中のデイケアに行くようになると夫のサポートは必要なく、デイケアでお風呂を入ってきていたのです。しかし今回は2週間もデイケアをお休みしたので、今日、夫がお風呂にお湯を入れてくれたのです。
 なんとありがたいことか、お昼間にお風呂に入るのは久しぶりです。私がお風呂に入るのを彼はサポートしてくれ、無事に難なくお風呂に入れ、お風呂の温かい湯の中に身体を沈めると、なんと気持ちが良いです。すぐに私は幸せな言葉が次々と出るのです。「ありがとう、感謝、幸せ、コマツスミダ(韓国語でありがとうの意味)メルシー(仏語)」次々と感謝の言葉が出てくるのです。それだけ感謝の言葉を伝えたかったのです。いかにお風呂が幸せかと思いました。家のお風呂に入ったり出たりするのは私の難しいリハビリです。
また次のデイケアに行けると良いですね。もうそろそろ雪も止んでくれるでしょう。春がそこまで来ていますから。

哲学書を読む

「哲学と宗教全史」出口治明著を読みました。 私が81歳でなんで哲学書

体調不良

私は2月22日滋賀母性衛生学会に出席しました。その日は会が終わり、親

滋賀母衛生学会に参加して

2月22日滋賀母性衛生学会に参加しました。この所、雪が毎日のように降

2週間ぶりの自宅のお風呂

皆様こんにちは今日は2月21日です。私は2月15日で、2回目の脳卒中

5人の子持ち母親の訪問

私が久しぶりに美容院に行き迎えの娘の車に乗り家に帰る途中、娘が、「○

  • 現在、朝比奈は左半身が不自由なので直接お産には関われません。夫が緑町診療所の1床で自然分娩をやっています。ここでは若い助産婦がお産をやっています。妊婦健診時には、朝比奈も若い助産婦と一緒に お話をさせてもらっています。実は半身不随になり、一度はお仕事を断念しようと思いました。おかげさまで生かされたので「まだ私のやらなくてはならないことがあるのでは」と思いなおしました。今のところ言葉には何の支障もありません。お仕事を少しでも違う形で続けられれば嬉しいと思っております。

PAGE TOP ↑