助産師 朝比奈ドキュメンタリー23

公開日: : 日々のこと

【76歳にして2回目の脳内出血をした助産師 朝比奈のドキュメンタリー23】

昨晩寝る前に少し頭が痛いので、デパスを飲んでよく眠れました。そして今朝、トイレに看護婦さんと一緒に行きました。ところが立った時にふらりと体が揺れ、コントロールを失い立て無くなりました。男性看護師の力を借り、やっと便座に座れました。このようにトイレでコントロールを失ったのは2回目です。とくに怪我もなくまた立つ事が出来ましたが、たかがトイレされどトイレで本当に大切です。

「朝一番のトイレは危険だから、朝食の後からトイレに行く練習をしよう」と看護婦さんに言われました。「少し自分で行動出来るようになってから骨折などする患者がいる」という話をきくと、トイレと言っても真剣に考える必要がありますね。ちょっとの心の緩みが禁物です。やはり、トイレ訓練がすごいリハビリだと思います。

クリスマスイブのデイケア

私は脳卒中になり、4年10ヶ月です。週3回のデイケアで午前中、筋トレ

産婆と語ろう会(後編)

2024年12月14日市立図書館2階会議室で行われました。 【

産婆と語ろう会(前編)

2024年12月14日市立図書館2階会議室で行われました。メンバーは

瓢箪から駒

 私は81歳元産婆です。4年10ヶ月前に2回目の脳卒中を発症して、今

東京三度目の車椅子旅

私は脳卒中を発症して、4年9ヶ月です。 11月21.22日夫と共に車

  • 現在、朝比奈は左半身が不自由なので直接お産には関われません。夫が緑町診療所の1床で自然分娩をやっています。ここでは若い助産婦がお産をやっています。妊婦健診時には、朝比奈も若い助産婦と一緒に お話をさせてもらっています。実は半身不随になり、一度はお仕事を断念しようと思いました。おかげさまで生かされたので「まだ私のやらなくてはならないことがあるのでは」と思いなおしました。今のところ言葉には何の支障もありません。お仕事を少しでも違う形で続けられれば嬉しいと思っております。

PAGE TOP ↑