オーボエとピアノのコンサート

公開日: : 日々のこと

今日は4月20日土曜日です。私は兼ねてからお誘いをいただいていた、オーボエとピアノ演奏会の日です。もしかして雨模様だったら欠席と考えていたのですが、お陰様で今日はどうにかお天気が良かったので、大変嬉しかったです。私は家の玄関に椅子に座ってお迎えのNさんをお待ちしました。そうして彼女のお友達のAさんご主人のジョンさんと一緒にNさん運転で近くの会場に行きました。まだ会場には15時からですのでお客さまはまばらでした。大変アットホームな会場です。オーボエ奏者とピアノ演奏が始まりました。私の脳にビンビンと響き大変脳が喜んでいる感じです。そうして、オーボエとピアノの音が心地よくなんとなく感動し、涙が出そうになりました。つまりクラッシックの生の音は心にも響く感じです。私の日々はデイケア’(午前)週に三回です。それから週に一回は朝から夕方までのデイケアです。その日は入浴があります。またお昼も食べます。ほとんど一日中運動です。先週の火曜日もお天気だったので1日デイケアに行けました。そうして、アップルウォッチを見たら,なんと5000歩も歩いたことになっていました。やっぱり1日のデイケアはすごい運動量です。体力的にくたくたです。そんな私に今日の演奏会は生の楽器が心に響き大変心地よかったです。脳の幸せホルモンのドーパミン、β-エンドロフィンやセロトニンと、たくさん脳から分泌していして,幸せな気持ちになります。本当に私の音楽療法だなあーとありがたかったです。そんなわたしの体を今日の音楽は癒してくれて、なんとなく心も体もリラックスできた感がします。本当に素晴らしい時間を持つことができ,心身のリラックスができました。私をこの演奏会に誘ってくれたNさんに感謝です。ありがとう。

50年ぶりのソウルにて

6月12日から16日まで初孫のトウルチヤンチ(1年のお誕生会)に参加

一人の女医さんのお産

私は一人の女医さんのお産を振り返っています。彼女は私の助産院で赤ちゃ

20年前自宅出産の訪問看護師

私は脳卒中のため、週4回のデイケアに通っております。週3回は午前中の

人間的な愛のあるお産へ

「医療の人工的なお産から自然の人間的な愛のあるお産へ」 私は8

脳卒中とヨガ

私は81歳産婆(開業助産師)です。 脳卒中を発症して、5年です。今日

  • 現在、朝比奈は左半身が不自由なので直接お産には関われません。夫が緑町診療所の1床で自然分娩をやっています。ここでは若い助産婦がお産をやっています。妊婦健診時には、朝比奈も若い助産婦と一緒に お話をさせてもらっています。実は半身不随になり、一度はお仕事を断念しようと思いました。おかげさまで生かされたので「まだ私のやらなくてはならないことがあるのでは」と思いなおしました。今のところ言葉には何の支障もありません。お仕事を少しでも違う形で続けられれば嬉しいと思っております。

PAGE TOP ↑