命を大切にそだてるまち東近江

公開日: : イベント

「命を大切にそだてるまち東近江」

講演会とパネルディスカッションがありました。

場所:てんびんの里文化学習センター

日時:2014年12月20日(土)13:30~15:30

 

幸せを支える仕組み

女性が大切にしたいこと後援会&いろいろあっていいよね対談

*基調講演[女性が幸せと感じること」朝比奈順子(朝比奈助産院)

*コーディネーター 森田初枝さん

パネルディスカッション  左子郁さん、横川由貴さん、西村宏美さん、西村静恵さん、ベンジャミンさん

の5人の方々のお話がありました。子育てをしながら、社会と関わりを求めてそれなりに

努力していらっしゃる方。また仕事をし、保育園にあずけた子供が異常な信号を送ってくれた時

直感的に子育ての形を変え、専業主婦になった方。また夫が1年間の育児休業を貰った方等の

お話を聞けました。

このようなイベントを行政がやった事に素晴らしく思いました。

これからも続けて貰いたく思います。

子産み、子育て、働きながら仕事、など周りでサポートをしながら楽しくできる

まちづくりが出来ると幸せかもね。

 

一人の女医さんのお産

私は一人の女医さんのお産を振り返っています。彼女は私の助産院で赤ちゃ

20年前自宅出産の訪問看護師

私は脳卒中のため、週4回のデイケアに通っております。週3回は午前中の

人間的な愛のあるお産へ

「医療の人工的なお産から自然の人間的な愛のあるお産へ」 私は8

脳卒中とヨガ

私は81歳産婆(開業助産師)です。 脳卒中を発症して、5年です。今日

90歳の自宅出産と病院出産

今日は5月の連休の最後の日のデイケアです。ここのデイケアは連休はあり

  • 現在、朝比奈は左半身が不自由なので直接お産には関われません。夫が緑町診療所の1床で自然分娩をやっています。ここでは若い助産婦がお産をやっています。妊婦健診時には、朝比奈も若い助産婦と一緒に お話をさせてもらっています。実は半身不随になり、一度はお仕事を断念しようと思いました。おかげさまで生かされたので「まだ私のやらなくてはならないことがあるのでは」と思いなおしました。今のところ言葉には何の支障もありません。お仕事を少しでも違う形で続けられれば嬉しいと思っております。

PAGE TOP ↑